院長ブログ

2016-08-31 08:34:00

歯科医師の使命⑩

20160831182055661.png
 今日は築館の栗原文化会館で行われた平成28年度栗原市お口の健康サポーター養成講座で講師として招かれ約50分間『歯の役目と病気について』と題し講演してきました。
 この企画は栗原市が主催したもので、参加された方は一般の方と介護職の方々でした。今年講話(講演)をするのは瀬峰中学校以来2回目ですが、今回は市側からの要請で歯周病中心の内容をお話しすることになりましたので中学生の生徒さんの時とは違い、成人あるいは高齢者をかなり意識した論点で話をさせていただきました。
 お話しした要点を箇条書きにしますと、
①歯の役割と全身とのかかわり
②高齢者における歯の重要性(寝たきり、寿命、認知症などとの関係)
③誤嚥性肺炎とは
④歯周病と全身疾患の関係
⑤歯周病の予防
⑥現代の歯科医療の姿(前時代との違い)
 などです。
 話の中で最も意識してもらいたかったのは、『歯の健康というものが高齢者のライフスタイル、あるいはQOL(生活の質)に大きな影響を与えるということ。つまり子どものうちは誰もが似たり寄ったりの活動を送れるが、高齢者になると人によってそのADL(日常生活動作:日常生活で必要とする動作をどれだけ自力でできるか)に大きな差がでる。その差の決定要素の一つとして歯の健康があるのではないかということ。』でした。日本人の平均寿命は男性79.55 女性86.3歳です(厚生労働省 平成22年)。もちろんこれは世界でもトップクラスですし、誰もが『日本人って長生きするんだ。』と思うでしょう。しかし『健康寿命』は男性70.42歳 女性73.62歳です。この『健康寿命』というのは人の手を借りずに生きていられるまでの年齢のことを言います。つまり男性では死ぬまでの9.13年間、女性では12.6年もの間は人の手を借りなければ生きていけないということになります。誰だって死ぬ直前まで自立した生活を送っていたいですよね。この人の手を煩わせる期間をいかに短くするかが今後の高齢化社会での達成すべき命題だと思います。その役割の一つが歯の健康を保つことではないでしょうか。
2016-08-19 08:43:00

えっ!?危なかった。

 201608191606267151.jpg

 今週の強烈な台風の強風でもって、病院東側の看板が一部吹き飛ばされてしまいました。そのまま下に落下してましたが、来院された患者様や道路を走行している自動車などに当たらなくてほんとによかったと思います。早速看板屋さんに連絡し看板をリニューアルすることにしました。そもそも現在のものは約25年前のもので木枠でできてますから、あのくらいの台風でも駄目だったんでしょうね。

2016-08-19 08:32:00

ほんと困りますほんと困ります。新聞読むだけで大変です。

201608200022006024.png 
 そもそもこの夏はイチローの大リーグ3000本安打の話題から始まり、高校野球とオリンピックがダブルできてますからスポーツニュースを見るだけでも大変です。
 オリンピックは楽しいし面白いですね。日本人が活躍すればするほど何度も何度も繰り返し新聞やスポーツ番組を観ます。オリンピックネタなんてガチ過ぎて書くつもりはなかったんですが、やっぱり書いてしまいました。
  よく「追う者の強み」とか「チャレンジャー精神」とか言いますが、それは気持ちではそんな考えはみじんもないくせに、負けてもともとという姿勢を作ればメンタル的には楽だからよくそう言うのでしょう。逆に「ディフェンディングチャンピオン」という言葉には追われるものの苦しさが感じられます。そういう連覇するトップアスリートは4年に1度のオリンピックとオリンピックの間どうやってモチベーションを維持するのでしょうか。まあ並みの精神力では無理だと思います。
  今回4連覇を成し遂げた女子レスリングの伊調選手なんか超人的な意志を持っているのでしょうね。もっとすごいのは、なかなか結果を出せず一度競技から離れかけておきながら銅メダルを取った男子卓球の水谷選手と、女子水泳200m平金メダルの金藤選手でしょう。金藤選手なんかオリンピックの国内代表選考会で勝ったくらいでなんであんなに号泣するのかなと思いましたが、一度水泳をやめようとしたのにオリンピックに出れることになったので感極まったのでしょうね。でもどうやって一度冷えたハートをまた熱くできたのか聞いてみたいものです。
  それと女子バドミントンダブルス高橋選手、松友選手ほんとによかったですね。結局夜中の3時まで見てしまいました! 二人とも宮城県の高校出身ですので我々宮城県人の誇りですね。とにかくいろんなドラマやハプニング、エピソードがいっぱい詰まったオリンピックは世界最大のエンターテイメントです。
 そして高校野球はと言えば、ベスト4に残るのは横浜、履正社、花咲徳栄、智弁あたりではないかと予想しましたが全部外れてしまいました。最近の夏の甲子園と言えば複数のエース級投手を擁して継投や先発を使い分けて優勝を目指すのが一般的となっていますが、皮肉にもこれらのチームは(智弁は別)第二エースを先発させたものの、打ち込まれてあわててエースを投入したものの時すでに遅しで敗退してしまいました。高校野球は決勝まで試合数が多いものの、1試合、1試合が明日なき戦いですからやはり難しいですね。あさってはいよいよ決勝戦です。また新しい歴史が作られるのが楽しみです。
2016-07-22 08:41:00

最強の食品は何?

201607221528224475.jpg

 これはよく雑誌やテレビで見かける特集で、きまって聞くのはニンニクとか牡蠣ですが、自分的にはトマトですね。子供の頃、夏のおやつといえばトウモロコシ、キウリ、そしてトマトでした。ただキウリには味噌、トマトには砂糖をつけて食べていました。(砂糖?それでも歯科医師?でも子供の時は歯医者ではないですから。)
 で、トマトは特に好きでも嫌いもありませんでしたが、まだ幼稚園児だった時、トマトの缶ジュースを何気無く飲んでしまいました。それがオエッとなるくらいマズくて、その時はもう一生トマトジュースは飲むことはないだろうと思いました。さて月日は流れ受験生になった時、食事も不規則で時間もないのでどうしてもレトルト系に頼りがちでした。野菜もうまく摂れませんから、悩んだ挙句やむなくトマトジュースに手を出してしまいました。薬を飲むつもりで飲んだところ「あれ?うめえ!なんで?」と幼い頃のイメージとあまりにもかけ離れていることに仰天しました。ただ好んで飲むほどではありませんでしたが、苦手な飲み物ではなくなったのは確かです。
 やがて大学に入学しお酒を飲む機会が増えてきました。アルコールは肝臓でアセトアルデヒドに分解され排出されます。これが体内にいつまでも残っているのは良くないのですが、この分解と排出を促進するのはトマトジュースなのです。当時カゴメのCMで「お酒を飲んだ翌朝は~カゴメトマトジュース」なんてのがテレビで流れてましたから、再び薬感覚で飲んだわけです。そしたらなんでもない時に飲むより、酒を飲んだ朝の方が圧倒的に美味しく感じられました。酔いも早く覚める気になって「こりゃあいける!トマトジュースがあるから今日も飲める!」とわけのわからない論理で飲んだ日もありました。その後酒を飲んではトマトジュースを飲むパターンが続きましたが、なんでもない時にも良く飲むようになり今では飲酒にかかわらず毎日飲んでいます。
  さて酒の解毒作用でしかありがたみを感じていなかったトマトですが、実はめちゃくちゃ凄い食品のようです。そもそも食品の専門家ではないので耳学問ですみませんが、トマトにはがん予防、動脈硬化予防、血糖値の改善、胃酸中和、認知症予防、喘息の症状緩和、解毒効果等々いっぱい優れた働きがあります。あるTV番組でお医者さんを対象にしたアンケート調査で、健康のために摂っている食べ物は何かという問いに対して、トップはトマトだったそうです。その結果もうなずけますね。最後に極めつけの素晴らしい効果をもうひとつ。東京農工大学の研究によりますと、トマトに大量に含まれる『リコピン』という成分が骨の破壊を抑制する働きがあるということです。これは骨粗鬆症の予防につながるのはもちろん、歯周病の予防にも大きな効果が期待されるということです。やっぱりこれでトマトがナンバーワンでしょ!
  ところでトマトは「果物」でしょうか「野菜」でしょうか。昔アメリカでこのことについて壮絶な裁判がありました。そんなことどうでも良さそうですが、当時果物と野菜では関税が相当違ってたそうです。トマト業界は利益が上がる「果物」と主張したらしいですが、やっぱり「野菜」って判決が出たようです。そりゃそうでしょ。あの幼稚園児だった時に飲んだトマトジュースは絶対フルーツではありません・・・。

2016-07-08 08:39:00

規格外 論外 予想外

201607082324377914.jpg
 今の日本プロ野球選手の№1プレーヤーは山田選手でも柳田選手でもなく日本ハムの大谷選手ですね。投手でありながら主軸を打つなんて絶対無理なのになぜできるのでしょうか。ピッチャーの調整は特別で、先発投手の場合は中6日で登板した翌日はあがりと言ってまったく投げず、だんだん投げ込んで前日は軽くピッチングを行い登板日を迎えます。その昔阪急の山田投手は登板日の前日、精神集中のため奥さんでさえ寄せ付けなかったそうです。そんな繊細な調整法に縛られる投手でありながら登板間隔の間に打者としてボコボコ打つわけですから信じられませんよね。そもそもピッチャーの練習と野手の練習は異なるわけですから、両方やろうと思えば両方とも練習不足になるはずです。それでも投手として8勝、バッターとしてホームラン10本(それぞれ7月6日現在)ですが、楽天でいえば8勝は則本選手だけですしホームラン10本以上はウィーラ―選手だけですからそれを一人で賄うなんてのはどんだけ『規格外』なんでしょうね。
 元楽天の野村監督は当初二刀流なんてそんなどっちつかずはやめろと主張していましたが、今ではどこまで常識を覆せるかやって見ろと激励してます。極めつけは投手として先発し8回無失点、1番バッターで先頭打者ホームランを打ったソフトバンクとの試合でしょう。投手でありながら1番を打ったのは日本では過去に1度、大リーグでも大昔に2度しかないそうです。まして初球ホームランとなれば前代未聞です。こういうことが実現できたのも三原脩監督を尊敬する栗山監督の采配もありますが、それにしても能力がないとできませんね。中6日で調整を行い先発したと思ったら3回ぐらいでノックアウトされるピッチャーなんかホント『論外』ですね。
 もともと大谷選手は花巻東高校時代、大リーグに直接入りたいと宣言し日本のプロ野球に対してドラフトでは指名しないでくれと突っぱねていました。しかし日本ハムが果敢に指名しましたが、説得の方策が高卒で大リーグに入っても大リーガーになる道はとても険しく、別のプロリーグで結果を残したほうがメジャーになりやすいという話でした。それはもっともな話でしたが、もう一つ投手と打者で二刀流として育てるというプランを提示しました。これはさすがに嘘くさいと思いましたが、教員免許を持ちマスコミ経験者の栗山監督が「大丈夫いけるよ」と持ち上げたところ、意外とすんなり日ハムに入団したのには驚きました。そして今まさに二刀流としてガンガン攻めまくっていますから日ハムの本音は『予想外』でしょうね。
 ところで163キロといっても相手バッターは空振りせずけっこう球に当てます。これについてロッテの伊東監督は「あまり厳しいコースをついてこないから当てやすいのでは?」と分析してます。そんなこと言ったってもしアウトコース低めに163キロ放られたら楽天のバッターなんか誰も打てるわけないでしょ!それにしてもなんで楽天は水沢市出身なのに大谷選手を指名しなかったのでしょうかね。マー君や岩隈選手を大リーグに送り出した実績だってあるのに!こんな選手を指名しなかったなんて『問題外』ですよ!