院長ブログ
2017-03-27 11:30:00
みんなのジャズ
先日、仙台駅構内の店で牛タン定食を食べました。その店に入ったとき、BGMには女性ジャズボーカルのナンバーが流れていました。あまりよく知らないアーティストも流れていましたが、ブルースの女王エラ・フィッツジェラルドがけっこう続いて、女性ボーカルのナンバーとしては最も好きなヘレン・メリルの「You'd be so nice to come home to 」(貴方が待つ家に帰っていけたら幸せ)が来たときは思わず『いい店だねえ!』と聞き入ってしまいました。
考えてみればこのBGMがジャズのお店なんてよくある話です。うちの病院も実はUSENでジャズスタンダードのチャンネルを利用してます。フレンチやイタリアンのレストランでさえシャンソンやカンツォーネではなく普通にジャズが流れてますよね。
ではなぜ牛タンのお店がジャズボーカルを使い、いろんなお店でジャズがで流れているのでしょう。私が初めてジャズを意識したのは小学校低学年の時、テレビで『素晴らしい世界旅行』という番組の中で流れた「Take Five」 というナンバーです(聞けばだれでも、ああこの曲ね、とわかります)。当時は西郷輝彦、舟木一夫、橋幸夫が当たり前の時代に子どもながら「なんだろこの曲は!」とテレビにくぎ付けとなり、曲名だけは忘れないように何度も「ていくふぁいぶ、ていくふぁいぶ…」と暗唱したのを覚えています。なに気取ってんのよ、とお思いでしょうが、ほとんどの皆さんは日本人でありながら、いろんなシチュエイションのBGMとして日本由来の民謡や演歌ではなく、ジャズのほうを圧倒的に受け入れているはずです。もちろんクラッシクやイージーリスニングも支持はされていますが。
学生時代に読んだアンドレ・フランシス著 (前野律 訳)「ジャズの世界」という本によりますと、ジャズの起源はアメリカ新大陸に奴隷として連れてこられた人たちが、自分たちを励まし慰めるために生まれた楽器を使わないで歌う黒人霊歌、と言われています。それが様々な変遷を繰り返し現在のような多彩な形になったそうです。
考えてみればこのBGMがジャズのお店なんてよくある話です。うちの病院も実はUSENでジャズスタンダードのチャンネルを利用してます。フレンチやイタリアンのレストランでさえシャンソンやカンツォーネではなく普通にジャズが流れてますよね。
ではなぜ牛タンのお店がジャズボーカルを使い、いろんなお店でジャズがで流れているのでしょう。私が初めてジャズを意識したのは小学校低学年の時、テレビで『素晴らしい世界旅行』という番組の中で流れた「Take Five」 というナンバーです(聞けばだれでも、ああこの曲ね、とわかります)。当時は西郷輝彦、舟木一夫、橋幸夫が当たり前の時代に子どもながら「なんだろこの曲は!」とテレビにくぎ付けとなり、曲名だけは忘れないように何度も「ていくふぁいぶ、ていくふぁいぶ…」と暗唱したのを覚えています。なに気取ってんのよ、とお思いでしょうが、ほとんどの皆さんは日本人でありながら、いろんなシチュエイションのBGMとして日本由来の民謡や演歌ではなく、ジャズのほうを圧倒的に受け入れているはずです。もちろんクラッシクやイージーリスニングも支持はされていますが。
学生時代に読んだアンドレ・フランシス著 (前野律 訳)「ジャズの世界」という本によりますと、ジャズの起源はアメリカ新大陸に奴隷として連れてこられた人たちが、自分たちを励まし慰めるために生まれた楽器を使わないで歌う黒人霊歌、と言われています。それが様々な変遷を繰り返し現在のような多彩な形になったそうです。
これは自分なりの想像ですが、日本の歌の9割は恋愛を歌った曲だそうですが、演歌のように実らぬ恋の苦しさを同じようなメロディで聞かされるより、ジャズのように『苦しくてもそのうちきっといいことあるさ』ってノリノリのリズムで語りかけられる方が、クライアント(お客さん、患者さん)も自然と購買意欲や食欲が出て、歯科治療の恐怖心も軽減されるような気がします。
でも実際はよくわかりませんね。ただ心に響くいい歌が流れていて、貴方が待つ家に帰っていけたら幸せ…ですね。
でも実際はよくわかりませんね。ただ心に響くいい歌が流れていて、貴方が待つ家に帰っていけたら幸せ…ですね。