院長ブログ

2024-04-10 08:44:00

桜 vs. 杉

 

桜.jpg

 

 7日の日曜日は桜がほぼ満開の仙台にある錦町公園に行きました(写真)。桜を見に行ったわけではなく、なんとなく錦町公園に行ったら桜が満開でした。天気も良く暖かかったのでセーターにジャンパーで歩いていくうちにシャツ一枚で腕まくりするくらいでした。公園内は家族連れやインバウンドの皆さんで賑やかでした。午前中で子供が多かったせいか酒盛りをしているグループはなく、割と健全なお弁当やドリンクでお花見を満喫しているようでした。桜は年に一回のたった1週間だけ脚光を浴びるだけなのに、どうして日本人の気持ちを惹きつけるのでしょう。

 逆に困った木は杉です。元々アレルギーの少ない自分でしたが、先月、目頭にゴミが入ったかなと思い、こすっているうちに逆の目も同じようになり、一日中擦ってました。そしたら翌日も同じ状況でしかも熱はないのにくしゃみと鼻水がやたら出始めました。「もしかしてこれは『カ・フ・ン・ショ・ウ』?」

 病院には行ってませんが、今は収まったものの可能性は高いです。花粉症は花粉の被曝の量が一定量を超えると発症するとも言われてますので、「ついに越したか---。」って感じです。

人が集まる「桜」と避けられる「杉」ですが、歌詞検索で「桜」を含む曲名は1000曲以上あるのに「杉」だと50曲前後です。花のパフォーマンスの威力が大きいのでしょうかね。

杉は太平洋戦争後、政府が復興のために成長が早い建材だからと言って植林しまくったという経緯があるようです。もちろん戦火で木が無くなってしまったのは大変でしたが、植えスギにもデメリットがあったということでしょうか。スギたるは及ばざるが如しですかね。

 

2024-04-10 08:37:00

歯科医師の使命(54)

1.jpg2.jpg

 昨年5月より瀬峰にあります介護老人保健施設 藤の里様の歯科協力医を拝任致しました(写真:撮影は昨年6月)。入所されている皆さんの歯科治療と口腔保健、健康管理などを任されており、往診は毎月2回第24金曜日の午後に行なっております。

329日はその藤の里様の施設内で勉強会の講師をしました。時間は夕方5時半から約1時間で、色々な職種でお忙しい中30名以上のスタッフさんにお集まりいただきました。講演の演題は「要介護者の口腔ケアとその周辺」です(写真)。 

 主な内容は①歯の病気、②歯の役割、③歯と高齢者、④誤嚥性肺炎についてとその予防、⑤専門的口腔ケアに使用するツール、⑥口腔ケアの実践、⑦口腔ケアの問題点、というものでパソコンとプロジェクターを用いプレゼンテーションしました。みなさん真剣な表情で集中されていましたので、緊張しながらお話しさせていただきました。

しかし、自分としてはしょっちゅう往診に来て勝手知ったる藤の里様ですから、段々言いたいことを次から次と口走ってしまったようです。ですから今回初めてお顔を拝見するスタッフさんもたくさんいらっしゃったので、引かれているのが手に取るように感じ『またやっちまったか---。』と終了後自己嫌悪にハマった1時間でした。

2024-03-18 22:04:00

サッカーW杯、五輪やMLB並みの楽しみ

IMG_1016.JPG

 いま大相撲は三月場所の真っ最中です。その十両東の筆頭は時津風部屋の時疾風関です。ご存じのように時疾風関は栗原市瀬峰出身です。ウチの病院にかかっていたかどうかは個人情報ですので申し上げられませんが、自分が仕事する地元出身でこんなトップアスリートが出現したのは初めてです。今回の場所で勝ち越せば幕内昇進だろうと言われています。そうなれば幕内力士は宮城県出身としては28年ぶりだそうです。取り組み時間は診療時間中の夕方なので、ライブで見れるのは中日と千秋楽だけですのがなんとか勝ち越してもらいたいです。ぜひ皆さんも応援してください。

2024-03-18 21:53:00

再び三陸海岸食

 IMG_1047.JPGIMG_1014.JPG

 年齢的によく人の名前をすぐ思い出せないことがあります。患者様は口の中の状況でイメージしていますので、名前を覚えていなくてもレントゲン写真を見たりすると、『ああ、あの方か。』となります。しかし日常生活では有名人の名前でさえ出てこないことがあります。ジョージ・ルーカスは出てきてもスティーブン・スピルバーグが思い出せないとか、インディ・ジョーンズは出てきてもハリソン・フォードは出てこないとかです(写真1)。もちろん焦ってはいますので少しは対策を考えています。記憶対策のポピュラーなところではDHAEPAを取ることですから、これらの脂肪酸をふんだんに含んだ魚の目のあたりを何とか食べようとしています。

それで最近は魚のカマとかをそのまま煮るあら汁をよく食べます。あら汁ですから魚の骨や内臓がたくさん入っています。ところが先日骨だと思っていた硬い異物をよく見ると、なんと極小のカニでした(写真2)。『なんだ子どものカニかい。』とチラ見したものの、『カニってどうやって成長するのだろう。カニの肉は太くなるのはわかるけど、殻はどうなるねん…。』って。子供のころヤドカリは成長すると自分の貝殻を捨て、より大きな貝殻に引っ越す、と聞いたとき『いくら宿を借りるって言っても、その大きな貝殻は一体どこから来るのだろう…。』と悩んだ時がありました。今じゃあアマゾンでヤドカリの引っ越し用貝殻を売ってる時代ですから、ますますどうなっているんでしょう…。

2024-03-18 21:35:00

歴史はくり返さなくてよい

DSCF0476.JPG

本年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により被災された多くの皆さま方には、心よりお見舞い申しあげます。また被災地が一日でも早く復興されますことと、心身ともに不調をきたされた皆様には一刻も早く回復されることをお祈り申しあげます。

今年も3月11日を迎えました。しかし今年はこともあろうに元旦に能登半島地震が発生しました。その被災状況を見聞きするにつけ、自分のことですが大震災のことが昨日のようにフラッシュバックしてきます。自分の実家は気仙沼の大島汽船発着所そばでしたので、震災直後は一階部分が津波で完全に倒壊(写真)。現在生家は跡形もなくなり跡地には災害復興住宅が建っています。最大震度7と言われた東日本大震災は1000年に一度ともいわれていましたが、結局この十三年の間に震度7クラスの大地震は熊本地震、能登半島地震と全国で発生しました。もうこの国では災害レベルの地震は避けられません。せめて地震が起きても自分の身を守る準備だけはしておきましょう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...