院長ブログ

2019-10-16 21:40:00

まるで湖畔の歯科医院

201910160022261425.jpg201910160022295112.jpg20191016002231185.jpg

 先日の台風19号は度重なる警報通り全国規模で恐ろしい被害をもたらしました。当医院一帯は12日の土曜日の夕方から暴風雨に見舞われ、翌朝まで続きました。翌日の朝、台風一過で天気は良くなりましたので病院の周辺を見回ったところ、ふだん病院の北側の道路の向こうには広大な田んぼがあり、南側も田んぼが広がっているはずなのですが、どっちを向いても湖のような水面がどこまでも広がってました(写真1、2)。まるで遠浅のように波が立っているのを見て絶句しました…。また病院周辺には異常がなかったものの、わが愛車は強風による飛来物の激突により前方ボディにヘコミと傷ができていたのには驚きがっくりしました(写真3)。
 この『これまで経験したことのないような…』とか『数十年に一度の…』という表現を何度も聞きましたが、自分が子供のころの台風はこんなに強烈じゃなかったような気がします。最近は大雨やゲリラ豪雨が異常に多いですが、それは地球の温暖化による海水温度の上昇が関係しているようです。海水の温度が上がれば沢山水分が蒸発して雲になりますからね。また台風の場合も、気象庁によりますと予測実験で海水の温度上昇が台風の発生頻度、大型化や雨量の増大につながるそうです。地球の温暖化はやっぱり困りますね。
 今回の台風による水害のニュース映像を見ると、震災時の津波をフラッシュバックしますが、津波はやがて海水が海に戻りますが、台風による浸水はいつまでもとどまっているような気がします。被災した方々と地域が早く普通の姿に戻れるよう心より願っております。

2019-10-05 21:34:00

医者の不養生、歯医者の…

20191005171535982.jpg

 昨日は当医院の休診日で健康診断に行ってきました。
 歯科治療が苦手だとおっしゃる患者様に話をお聞きすると、注射(麻酔)は嫌だが削るのは大丈夫、かとおもえば注射はいいけど削るのは苦手、とか様々です。健診といってもいろいろな検査がありますが、その中で私が最も苦手なのは採血です。自分の患者様には注射するとき、痛み自体はかなり抑えられますので『麻酔の液は苦いのでそれだけガマンしてくださいねえー。』と言いながら一日何回も注射をさせていただいてます。なのに採血直前に『人に言うのは簡単だけどなあ…。』とぼやき、『どうしましたか?』と看護師さんにつっこまれました。すると『皆さん採血が一番苦手なんですよねえ。』と丁重に言われ『そそそそ、そーでしょうね。』とうつろな返事をしてる間に、手際よく採血していただきましたが、相当なストレスでした。やはり注射は薬を体内に入れますが、採血は「血を取られる」感覚だからダメなんでしょうね。
 さて最後に検査結果の説明がありました。だいたい問題ありませんでしたが、一部の検査結果が昨年より若干落ちていました。担当の先生の話ですとその原因は、薄々感じていた通り「運動不足」みたいです。かつて20代のころはチョーきびしい部活のおかげで、体力と持久力だけは自信があり、いろんなスポーツも経験しました。でもそれはもう40年も前。その過信が運動不足と不養生につながってんでしょうね。
 ところでお医者さんの場合、検査結果を見て薬を処方したりすれば自分で病気を治せるでしょうが、歯医者は自分の口の中はどうやって直すと思いますか?歯石をとったりとれた銀歯を戻したりは経験的に自分でできます。歯科医師仲間ではなんと親知らずを自分で抜いたと豪語してる先生もいます。でも正直ほとんどの治療は自分では無理です。普通歯科医師は自分の最も信頼する知り合いの歯科医師に頼みます。よくその道のプロが選ぶその道のおいしいお店とかマスコミに出ますけれど、歯医者だってこの人に治してもらうなら安心だと思う歯科医に頼みます。(逆も言えますけど…。)
 私は大学時代からの親友で志波姫の小田島先生にお願いしています。でも彼も言ってましたが自分の歯の治療はいつでも後回しなんですよねえ…。

2019-09-16 21:32:00

歯科医師の使命㉚

201909161707423853.jpeg

  今日は敬老の日で祝日ですが、栗原市の祝日当番医となってますので、朝9時から午後5時まで診療体制をとっていました。
   何名かの患者様が急患で来院しましたが、大きなトラブルもなく休日の急患対応の役目を果たすことができました。栗原市では栗原市歯科医師会の会員が年間の休日に順番で当番医となって休日診療にあたっております。ただ栗原市歯科医師会の会員の中には日曜診療している歯科医院がありますので、原則として市が指定する日曜日以外の祝日、お盆、年末年始に休日診療が実施されます。
  我々開業医が休診する日については各個人に任されているためどの日を診療日、休診日にするかは全く自由ですが、全国的にみてもやはり官公庁同様日曜日、祝日、お盆、年末年始は休診にする医院が圧倒的です。しかし病気は時と場所を選びませんから地域医療における開業医の役割を考えた場合、通常の休日でも何らかの対応をするのは当然ですね。栗原市は県内でも広域の自治体ですが一年中必ずどこかの歯科医院は診療しております。しかしながら各自治体によっては休日診療の実施日は異なる場合がありますので、もし休日にお口の中に異変が生じた場合は、新聞などで確認の上各歯科医院に連絡していただければよいと思います。

2019-09-13 21:27:00

名月三景

201909140024295153.jpeg201909140024328343.jpeg201909140024341680.jpeg

 今夜の月は中秋の名月でした。陰暦では7、8、9月が秋でその真ん中の8月15日に見る月が一番美しいということらしいです。陽暦では9月の半ばころとなり今年は今日でした。ただ満月というわけではないみたいです。1枚目の写真は今日の診療後、病院付近で撮影した月です。朝の天気予報通り雲がかかっていたのと、スマホの写真のためちょっとしょぼいですね。しかし肉眼で見ると涼感あふれる透き通った明るさが初秋を実感させます。蒸し暑さがなくなって名月が出てきますから月のイメージはやはり秋ですね。また昔祖母がお月見だと言って今の時期にススキに団子を添えて、みんなで月を眺めたことを覚えていますしね。
 2枚目の写真はくりこま高原駅そばにあるエポカ21の建物の四角い隙間から見えた名月です。『こんな風に月が見えるのか!』と驚嘆しつつ、葛飾北斎の『富嶽三十六景』(太宰治の小説ではありません)に描かれている絵には、必ずどこかに富士山が描かれていたのを思い出しました。
 月といえばいつも思い浮かべるのが映画『ティファニーで朝食を』のテーマ曲『ムーンリバー』です。高校のころは最も好きな映画音楽でした。その頃はてっきり月にある川をイメージしたものだと思い込み、『なんて幻想的なんだ!』と感動してましたが、実は作詞者の生家のそばにある川のことだそうです。その後アンディウィリアムスがヒットさせてくれましたが、オリジナルサウンドトラックのコーラスはこの年になっても最も好きな混声コーラスです。
 本当に川でもありそうな月はいつでも抒情的、哀愁的、おとぎ話的ですね。それこそ太宰治の『富嶽百景』には「富士には月見草がよく似合う。」という有名なくだりがありますが、さしずめ「ウサギが餅つく月にはススキがよく似合う。」…でしょうね。(写真3枚目)

2019-08-29 21:24:00

遭遇! でも今度は…。

201908291929561013.jpeg201908291929583152.jpeg201908291930006414.jpeg

  8月25日は仕事関連で東京に行ってきました。そろそろ帰る時間も近い午後8時ごろ、中央線沿いの暗い歩道を歩いていたところ…。
  見たんです。クマではありません。沿道にはスマホを持った老若男女がかたまっており、『ポケモンかいな。』と思って通り過ぎようとしたら、その中に『24時間テレビ』のおそろいのTシャツを着た人たちとテレビカメラを持った一団がいました。『おお!これはもしかして24時間テレビで、今の時間だと駅伝ランナーのいとうあさこさんがここを通るの??』と思い、ちょっとだけ待っててみようと思い立ち止まりました。まさかと思いつつスマホのカメラをスタンバイしていたところ、警備員とカメラを先頭に、数人の伴奏ランナーに囲まれていとうあさこさんが目の前を通過しました。あさこさんは無我夢中、朦朧とした感じで走り去っていきました。いくら芸人さんでもきついだろうなあ、でも武道館までもう少しだな、と思いながら見送ったものの、当日武道館では柔道の世界選手権が開催されているため今年のゴールはもっと遠い国技館だと後で知ってまたまたびっくりしました。
 もう一つの遭遇(というほどではないですが)は、その武道館で行われている世界柔道のことです。今回は阿部一二三選手が敗れたり、カナダ国籍の出口クリスタ選手が優勝したりとドラマティックな試合が多かったですが、やはり日本のエース大野将平選手はすごかったですね。決勝までオール一本勝ちで見事優勝。しかし大野選手のもう一つの見るべきところはその礼儀。道徳の教科書にも載っている彼の礼です。勝った後も相手に対して敬意を払い決してガッツポーズなどはせず深々と礼をし、畳を降りるまでは喜びを表さない姿は誰が見ても立派だと感じるでしょう。リオ五輪に続き今回も彼の優勝と礼を重んじる姿に遭遇し、『いやあ、すげえなー。』とまたまた感動しました。
 歯科医師においても治療は患者さん主体で、全ての患者さんに対して敬意を払い最善の治療を最良の方法で、そして自分のコンディションとメンタルも常に平静の状態で臨まなければならないと痛感させられた時間でした。